top of page

人の体は高性能がゆえに、バランスが難しいジェンガのよう。

人の体は非常に繊細で高性能です。

少しの体の違和感やケガでも動けるように、(野生の動物がケガを負っていてもすぐに捕食者から逃げられるように)耳、目、関節にあるバランス感覚機能や、600以上ある骨や200以上ある筋肉などを駆使して、すぐにリカバリーします。

この体のバランスを補正する機能があるために、少しのバランスの歪みでも周辺の体の組織を歪ませながらリカバリーしていきます。


ジェンガのように上に積み重ねていくにつれ、繊細に積み上げてもグラグラしてしまいます。


結果、最初の些細な体の違和感(最初に抜き取ったブロック)が、後のケガにつながり、体を騙しながら動かすことで取り返しのつかない大きなケガになってしまいます。


軽い症状や過去にあった忘れていたケガは、ジェンガが崩れて罰ゲームになる前に早い目の対処をオススメします。



閲覧数:26回

最新記事

すべて表示

ボディワーク(日常動作や運動エクササイズ、筋トレ、スポーツ、ヨガ、ピラティスなどのエクササイズetc、、、)をする時には、常にカラダは連動して動かしています。これを運動連鎖(キネマティックチェーン)といいます。 ・運動連鎖とは? よく言われるのが、つながっているチェーンの一つの輪を動かすと、隣の輪も動くように、動きが伝わるという事。 スポーツでよく言われる、ムチの様に身体を使うなんて表現もこれと

bottom of page