top of page

キレイに歩くことが、体の悩みを解消する。

あそこに行こう!

目標に向かって真っ直ぐ歩く事はさほど難しい課題ではありません。


道路の白線の上を足を踏み外さず歩く。

これは、いかがでしょうか?


真っ直ぐな線の上を歩く事もさほど難しいことではありません。


では、さらに、

道路横の縁石の上を真っ直ぐ歩く。

これらはいかがでしょうか。


手を広げてバランスをとったり、体を横に揺らしたりして急に落ちまいとユラユラとしだします。


すこし高い位置にあるだけで、真っ直ぐ落ちないように歩こうと急に難しくなります。


これはどこに集中しているかが違うだけで体の動きが急に統一感のないものになってしまいます。


実は普段の道でも真っ直ぐ歩けていないということです。


体の重心。

一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。


実は体の重心は勝手に存在しません。

重心と聞けば、物質の中心点となりますが、

体は絶えず歩いている時も動き変化して、重心は絶えず動いてブレています。


重心を一定の位置に留めておく動きが、真っ直ぐ歩くための重要なポイントになります。


真っ直ぐ歩くための体の動きが、体の軸を作り、重心を安定させスムーズな歩行を可能にし、真っ直ぐキレイに歩く方が可能にします。


歩き方は誰からも教わることなく、歩けている。というのが現状です。

走る、座る、立つ、飛ぶなども教わることがないですが、多くの方は出来てしまいます。


しかし、出来てしまうからこそ、当たり前になり、たとえ歩いていても間違った歩き方、つまり、体の悪いクセがあっても、気付かないまま動いてあると慢性的な体の諸症状の原因になります。


歩く、立つ、座る、という事は容易な事ですが意外とできていないと認識される方は多くはありません。


歩き方は十人十色です。

人によっては遠くから歩き姿で分かる方もいらっしゃると思います。


肩こりの人の歩き方、

腰が痛い方の歩き方、

膝が痛い人の歩き方。


さらには余談ですが、

過去に捻挫をしたことがある人の歩き方、

これから怪我をするであろう方の歩き方、

バレエをしている方の歩き方、

柔道をしている人の歩き方など、歩き方でその方の生活特徴や体のクセが現れてしまいます。


真っ直ぐキレイに歩く。

これは、ただ見せかけだけの美しさだけでなく、体の軸を意識する動きを身につけることで、肩こりや腰痛など慢性化しやすい体の諸症状を改善することができ、自ずとキレイな歩き方ができます。


なかなか改善しない体のお悩みを、まずは真っ直ぐ歩けているかご自身で見直して見るきっかけになれれば幸いです。


【やるジョグのご案内】

2020年3月の14日、22日、28日の午前8:00〜歩くことから見つめ直す、ゆるジョグを開催中です。 走ることが目的ではなく、綺麗に歩くこと、つまり、体を正しく使って歩くことを目的としておりますので、運動初心者の方や歩き方が気になる方はもちろん、ランナーで走り方を見直したい方もぜひご参加ください。

詳細は当店のイベントゆるジョグへ。 https://www.bipedlabo.com/yurujog






閲覧数:61回

最新記事

すべて表示

ボディワーク(日常動作や運動エクササイズ、筋トレ、スポーツ、ヨガ、ピラティスなどのエクササイズetc、、、)をする時には、常にカラダは連動して動かしています。これを運動連鎖(キネマティックチェーン)といいます。 ・運動連鎖とは? よく言われるのが、つながっているチェーンの一つの輪を動かすと、隣の輪も動くように、動きが伝わるという事。 スポーツでよく言われる、ムチの様に身体を使うなんて表現もこれと

bottom of page