top of page
枚方_整体.jpg

身体を本質から紐解く整体学。
即戦力の技術とノウハウ。

​バイペットの整体について

当店の整体は、体のつながりから不調や原因を整える整体です。

日常の動きや体に染みついた動きのパターンを読み解き、身体の悩みを本質から見直し整えます。

アスリートを得意とする当店ではスポーツでの複雑な動きの分析や単純な日常動作のパターンなど実際の動きから問題点や課題点を見直し、同じ悩みを繰り返さず効果的な施術を行います。

​ご自身やご家族のメンテナンスや、プロのセラピストとしてサロン開業など体に

Education

2015-2017

Degree
University Name

Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.

2011-2014

Degree
University Name

Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.

2007-2010

Degree
University Name

Briefly describe your degree and any other highlights about your studies you want to share. Be sure to include relevant skills you gained, accomplishments you achieved or milestones you reached during your education.

​セラピストに必要な3つの技術

座学と実践で【活きた知識】を集約したカリキュラム。

​段階的にステップアップができ、より幅の広いニーズに応えられる技術とノウハウを学んでいただけます。

Image by Conscious Design

​基礎編

​リラックスと美容を主に、頭からつま先まで各部の体のしくみや手技のノウハウを学んでいただけます。

3つの技術(リフレクソロジー・)を習得していただけます。

対象

これから自宅サロン開業をする方

リラクゼーションサロンで働きたい方

など

bipedcare.jpg

​応用編

カウンセリングと体の診方を学び、慢性・急性などの諸症状の対処や整体であらゆる利用者に納得してもらえる体のスペシャリストへ徹底サポート。

対象

解剖学・生理学の知識がある方​

現役セラピストのスキルアップ

医療系専門学生で即戦力をつけたい

など

スポーツ整体.jpeg

​プロフェッショナル編

運動能力の向上、スポーツのフィジカル強化、競技特性によるメンテナンスなど高度な技術を要求されるスポーツ選手に対応できる技術・知識・実技を学んでいただきます。

スポーツ選手のサポートをしたい

スポーツの専門的な知識を学びたい

選手引退後のセカンドキャリアにつなげたい など

対象

スポーツ科学系または医療系の学生

​解剖・整理の知識がある現役セラピスト

ご自身が一番受けたい
セラピストに。

当店では、自信をもって利用者の体に向き合える技術と知識を学んでいただけます。

筋肉や関節など目に見えないものを、伝わりにくい感触の違いや目に見えない体の内部の状態が明確に見えるように学び即戦力になる技術と知識の習得はもちろん、安心と癒しを提供する仕事です。

プロアマ問わず多くの選手の繊細で高度な体のコンディションを必要とする選手に応えるアスリートクオリティの施術のノウハウで大切なの方の美容・健康・癒しなど体の安心を提供し、報酬をもらえる技術の高いプロセラピストへと徹底的にサポートいたします。

スポーツ整体、枚方、くずは、バイペット.jpeg

​徹底した安心サポート

​履修サポート

​​はじめてセラピストを目指す方でも安心して学んでいただける環境を提供。

  • 少人数制の徹底指導

  • 不安なく進めるカテゴリーごとの細かなチェック

  • 講習期間中は​チャットでの復習も対応

​卒業時のサポート

​頑張って卒業していただいた方が、より高いサービスと技術を常に提供できるように卒業生優待価格にて

  • 再講習・他の講習は特別価格での受講可

  • ​ご希望の方には面談後、講師として講習インストラクターも可能。

​会員制サポート

​履修された方が利用者様に対応する中で、こんな時にはどうすればいいの?などの技術相談や情報交換など個別または少人数でスキルアップを定期開催。​​​

  • ​オンライン相談または店舗にて技術確認

  • ケースカンファレンス講座

  • 定期講習

​​1

​カラダの内部をみる知識

セラピストに必要なのは、筋肉や関節、神経などの体の基本的な構造の知識。

バイペットではただ暗記するのではなく、実際に体を動かし関節と筋肉・神経のつながりを実感しながら、まるで”レントゲンで体の内側”を見ているようにどなたでも理解できるようになります。

​​2

施術の選択方法

からだの仕組みが、実際にどのようにして動いているのか、そしてどんな役割があるのかを学びます。

体の動く範囲は人によって違いが大きくあります。

​ひとり一人の体の動きの違いを明確にする知識と観察ポイントを把握しクライアントの入店~施術までの動作だけで、多くの体の情報が得られるようになり、施術時間の効率化や、的確な施術を可能にします。

​3

​体の反応を読み取る施術力

ケアの方法は世の中には数えきれないほどあります。

当講座では、どんな要求にも柔軟かつ迅速に対応するためのスキルが身に着きます。

この体には何をすればいいのか、どんな施術が合うのかを決定する思考力を身に着けます。

​各種講座

受講日:月・水・金・土・日のご希望の曜日で受講可能(その他の曜日が希望の場合はお問い合わせください)

所要時間:一コマ1.5時間※一日最大2コマ(3時間)まで受講可能

​最短

基礎編:¥130,000

応用編:¥320,000

​スポーツ編:¥320,000

お支払方法

現金またはクレジットカード(VISA・MASTER・AMERICAN EXPRESS)

01 はじめての筋肉

筋肉の伸び縮みや、硬い・柔らかいの違いのしくみ、こんな時にはどうすれば?など日常でよくある問題や悩みをもとに、体幹・肩・腰の筋肉の要点で筋肉の簡単なしくみを学んでいただけます。

02 はじめての骨学

筋肉の伸び縮みや、硬い・柔らかいの違いのしくみ、こんな時にはどうすれば?など日常でよくある問題や悩みをもとに、体幹・肩・腰の筋肉の要点で筋肉の簡単なしくみを学んでいただけます。

1-1

はじめての

​ボディメンテナンス

この講習では、からだの中で骨と筋肉が、どんなふうに動いているのか、どんな特徴があるのかを、実際に動きながら筋肉や骨のしくみの要点を学んでいただけます。はじめて解剖学に触れていただく方でもOK。

1-2​

​はじめてのストレッチ

ストレッチは体を柔らかくするが代名詞であげられますが、単にストレッチと言っても方法は多種多様。伸ばしているのは筋肉?靭帯?腱?知れば知るほど面白い分野の一つ。

1-3

​はじめての体幹トレ

体幹=腹筋やバランスのイメージをより具体的に体幹とは?が明確になり、スポーツシーンはもちろんヨガなどのエクササイズや日常での活用ができるよう体幹を奮い立たせスポーツだけでなく健康と美容にもお役立ていただけます。

2-1

​はじめての動作評価

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

2-2

​はじめてのテーピング

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

2-3

​はじめての運動学

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

​プロ用講座

3-1

​はじめての触診学

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

3-4

はじめての動作分析

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

3-2

​はじめてのテーピング

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

3-5

​はじめてのスポーツ医学

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

3-3

​はじめての筋膜リリース

これはパラグラフです。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者が必要とするすべての情報をここに追加しましょう。

この講座について

 

本講座では、徒手療法と運動療法で慢性疼痛・不良姿勢・動作制限など

症状や違和感に対して効果的かつ迅速に良い成果を出す知識と技術を身に着けていただきます。

【運動パターンを見極め、徒手療法によるバランスの再構築】です。

1.関節や筋肉など動きの制限を解除する

2.身に染みついた運動パターンを修正する

3.運動パターンを再構築し、平衡が乱れた個所の強化

上記は一例ですが、3つの手順で体の問題を段階を追ってロジカルに修正し、体の細部まで問題を引き起こしている症状や違和感を改善していきます。

整体で大切なこと。

観察力・推測力・技術力の3つを多角的なロジカルで体の状態の答えを導き出すことで因果を組み立て迅速かつ的確に成果を出すことです。技術はもちろんですが、利用者の声を傾聴し本当の悩みの原因を理解することが重要なポイントになります。

セラピストに求められる5つの『ちから』

  • カウンセリング力:利用者が言葉で表現できない症状を具現化します。

  • 視診力:フィジカルアセスメント(身体チェック)で体の全体的な状態を把握します。

  • 評価力:視診で捉えた状態をさらに体の各パーツを細かくチェック。

  • 施術力​:チェックで得た情報をもとに、施術方法の選択知識。

bottom of page