

アスリートの駆け込み寺
もっと思い通りのプレーを実現。
スポーツ医科学に基づいた
ケア&トレーニングでレベルの差がつく
体の知識がなくとも誰でもボールを投げられるように運動はできますが、速く投げる・遠くに投げる・回転をかけるなどそのための体の使い方があります。
投球だけでなくバレエやゴルフ・サッカー・競泳・陸上などスポーツジャンルやプロアマ問わずあいまいな感覚的な指導や表現ではなく、体のしくみから強くなるスポーツ医科学を取り入れたバイペットの勝つための指導&トレーニング&ケアで体のしくみから筋力アップや動作訓練を行い本当に強い選手へとサポートいたします。
選手を支える
保護者様・指導者様へ
選手のみならず、アスリートに関わるコーチ、保護者、部活の指導者、クラブチームのコーチ・ヨガやピラティス・ジムのインストラクターにもスポーツ科学の観点と時代に合ったスポーツの強化やメンテナンス方法などを提供しております。アスリートの競技力向上はもちろん、筋肉や関節のメンテナンスやケガ予防のトレーニングで大切な選手を守りませんか。
アスリートコースは
3つの技術で徹底サポート
「勝つ」ための要素を徹底的に磨く
トレーニングとケア。
アスリートに必須な3つの要素を
網羅したプログラムで対応
コンタクト競技やスプリント&フィールド競技、球技、演武など下記にない競技についてもお気軽にご相談ください。過去の実績
お問い合わせフォーム又は当店のLINEをご利用ください。
大学生 チアリーディング
『ジャンプ力がUP。足も上がりやすくなりました。』
開脚は十分にできているのに、トゥータッチやスコーピオンが苦手でしたが体幹を使った動きに直してもらうと、今まで以上に足が楽に上がるようになりジャンプも高くなりました。
大学生 アーチェリー
『今までのベストスコアを更新し入賞もできた!』
ずっと肩の痛みを抱えたままでもスコアは安定していましたが、大事な大会があったのでもっとレベルアップしたいと思い、見てもらいました。肩と肘と股関節の使い方を教えてもらうと肩の違和感もなくなり、今まで以上のスコアも出せ、入賞もできました。
50代 ゴルフ
『腰痛が治って飛距離も伸びた‼』
飛距離にずっと悩んでいましたが、番手が2つ下げれるほどの飛距離になりました。施術を受けてからは、以前に腰の手術をし、ずっと腰痛に悩まされていましたが、腰痛も気になることなく今までより力を入れなくても飛距離も伸び、ゴルフを楽しめるようになりました。
高校生 水泳
『泳ぐときの力の入れ方が分かった。』
筋トレとか練習をがんばっていたけどタイムが伸びなかったんでトレーニング方法を教えてもらいに来ました。
今まで頑張っていた練習方法やトレーニング方法を伝え、メニューは顧問が決めるので変えられなかったのですが、ひとつひとつの動作の意味が分かり自分の体のクセもわかっただけでしたが面白いほど体が軽くなりタイムもベストが出ました。
10代 軟式野球
『もっと早くしりたかった』
オスグットで走れなくなってきたのできました。スクワットや守備の構え方や走り方の違いを教えてもらうと、バッティングも良くなりました。もっと早く知りたかったです。
10代 硬式野球
『肩が治ってピッチャーに抜擢されました‼』
投球時に肩が痛く投げ方を見直してもらいフォームを改善しました。痛みがなくなるだけでなく、以前より球の伸びがよくなり球速もアップしました。前は外野手でしたが、希望していた投手にポジションになりました。
リカバリー詳細
毎日酷使するアスリートの体のための
精密なメンテナンス。
何気ないストレッチやマッサージでも疲労やストレスを除去するどころか、必要のない筋肉や関節が過剰な弛緩や緊張をしすぎてしまいパフォーマンスの低下につながってしまいます。
コアや筋肉や関節のバランスなどの調整を的確に行い、筋緊張や疲労の除去はもちろん競技特性による過剰な部分的ストレスを除去します。
多発する競技特有の故障や不調を未然に防ぎ、明日のプレーをベストな状態で挑める体にサポートします。
主な内容:
・筋疲労及び関節ストレスの除去
・関節可動域のリセット
・モーションチェック など
ストレングス詳細
体の機能・リアクション・コントロールを強化し、
あらゆる状況や環境でも能力を発揮できる身体作り
体が連動する仕組みやパワーロスのない思い通りのプレーを可能にするために、筋力アップだけでなく、体幹や連動など競技の特性にあった本当に強化すべき体の機能を強化。
スポーツには欠かせないバイオメカニクス、スポーツ医科学、機能解剖学で選手のフィジカルの長所・短所と、競技特性を照らし合わせ、今のフィジカルに本当に必要なトレーニングを行い、さらなるレベルアップでライバルを寄せ付けないパフォーマンスを実現します。
-
どんな動作がパワーロスになっているのか
-
どこに筋力をつければいいのか
-
トレーニング(練習)をしてもなかなか上達できない
-
どんなトレーニングが必要なのか など、
-
主な内容:
パワー伝導の効率化・筋出力の強化・関節可動域の拡大など
リコンディショニング詳細
『症状を治す』がゴールではない。
傷ついた機能を取り戻し、
今まで発揮できていない機能を最大限に引き出し、
同じ症状を引き起こさない技術。
・パワーロス動作の代償
・競技特性による反復ストレス
・偏った筋力トレーニング
・必要のないドリルやストレッチ など
突発な症状や慢性の違和感の原因は、上記の常日頃から蓄積された体のストレスがバランスの乱れとなり、何気ないいつものトレーニングや練習で症状として現れます。
選手のレベルに差がつく『リ・コンディショニング』
体は良くも悪くも連動しています。
痛みや違和感を我慢したままのプレーや、いつか収まると楽観的に過ごしていると、
体が防衛反応が働き、スポーツどころか普段の生活の動作にまで支障をきたしてしまいます。
日頃のメンテナンスはもちろん大切ですが、症状や違和感があるときにこそレベルアップできるターニングポイントです。何が起きているのか、なぜ同じ症状を繰り返すのかなどフォームはもちろん、体の連動を軸に自身の体の変化やスポーツでの体の本質を故障を通じて、ただ故障を直すではなく、復帰へのロジカルな思考力が身に付き、多くの学びが生まれます。
主な内容:症状の回復、再発予防・動作改善・フォーム再構築など
競技や経験年数によって、スポーツでの症状や痛みの感覚は多種多様ですので、下記以外のお悩みもお気軽にご相談ください。
疲労骨折やすべり症、肉ばなれ、足首のねんざ、関節痛、インピンジメント、靭帯損傷、シンスプリント、オスグット、腱しょう炎、肩(関節唇)やひざ(半月板)の動作痛、が足炎、足底筋膜炎、大腿腸脛靭帯炎、腱板損傷、など
スポーツインストラクターや
スポーツ指導者向けの講習会も開催。
(不定期開催)
・体幹
・重心
・体重移動
・軸
・抜重
・(肩やひざの)力を抜く
・強弱
・投げる
・押す
・回すなど
スポーツを行うなかでのあいまいな表現や、定義されていない言葉を、選手により明確にそして的確に伝わる技術と知識を深めてみませんか。
専門的な事をわかりやすく、そして実践しやすくお伝えし明日からの練習にお役立ていただけます。
選手だけでなく、選手の親御様、指導者様などもご参加いただけます。
ご要望があれば、出張サポートもしておりますので、お気軽にご相談ください。
年間通じてのサポートも行います。
学校やクラブチームでは学べない
”質の高いフィジカルパフォーマンス”を実現します。
アカデミー生として面談をさせていただき年間を通じて、カラダや運動の基礎から、ストレッチ・トレーニング・競技特有の強化ポイントやケガの防止を行います。
ご希望の方は、当店のお問い合わせ・または店頭にてお問い合わせください。