質の高いプレーの実現と、強いフィジカルのために
アカデミーについて
スポーツに必要不可欠なストレングス&コンディショニング(強化と調整)を、学校での部活や地域のクラブチームでは学べない
体のしくみからアスリートとして本当に強い選手を育成するためのアカデミー。

アカデミーが目指す質の高いプレイヤー。
年間を通じて経験や固定概念に囚われずに、
体のしくみや運動のメカニズムを実技と座学で
”問い”と”考察”を繰り返しながら
様々な視点で自分自身の身体と向き合い
自身でも気づかない可能性を育成します。
指導現場や選手自身も情報を集めることができても自身の体を理解する環境がまだまだ発展途上にあります。
ただ無作為に”効果がありそうな”筋力トレーニングをすれば
体のメカニズムのエラーが起こり、調子がいいはずだった選手の大事な大会前の故障やパフォーマンスの不調、通年ケガに悩む選手など昔、学生時代についてしまった体の動きのアンバランスによって大人になって苦しむ方々を多く施術するなかで「もっと早く知りたかった」と後悔の念を多く頂戴してきました。
今のスポーツ現場での問題点
体を酷使するスポーツでは、起こす必要のないケガに悩んだり、自分に合っていないトレーニングによって時間を浪費しなかなかパフォーマンスが向上しない選手が、情報社会に関係なく今も昔も多く存在します。
スポーツでも流行り廃りはあり、有益なトレーニング方法やコンディショニング方法など数多くあり選択するツールがありますが、多くの問題の原因は”自身の身体を見つめること”ができていないこと。
ひとり一人の発達や、運動能力や体をしくみから基礎を育成する場を提供し、ケガに悩む選手や、能力があるにも関わらず発揮できていない選手を一人でも多く無くしたい、そして自分の体に向き合いコンディショニング管理ができる本当に強い選手になるための学びの場として開講しました。
年間シラバス例
※講習内容の一例です。
肩のしくみ
肩の動きに必要な骨や筋肉の仕組みを見ていきます。
-
肩のバイオメカニクス
-
肩に起こりやすいケガ
-
肩のメンテナンス
-
肩の連動
など
体幹のしくみ
広義の体幹の動きに必要な骨や筋肉の仕組みを見ていきます。
-
体幹のバイオメカニクス
-
体幹に起こりやすいケガ
-
体幹のメンテナンス
-
体幹の連動
など
骨盤(股関節)のしくみ
骨盤(股関節)の動きに必要な骨や筋肉の仕組みを見ていきます。
-
骨盤(股関節)のバイオメカニクス
-
骨盤(股関節)に起こりやすいケガ
-
骨盤(股関節)のメンテナンス
-
骨盤(股関節)の連動
など
脚のしくみ
脚の動きに必要な骨や筋肉の仕組みを見ていきます。
-
脚のバイオメカニクス
-
脚に起こりやすいケガ
-
脚のメンテナンス
-
脚の連動
など
アカデミー利用システム

通年講習
年間を通じて、最大限にパフォーマンス発揮できる体作りの基礎~応用まで学んでいただきます。

再履修
過去の講座をもう一度、復習したいときにご利用いただけます。